金融SE含むSIerに在籍するSEにとって業務知識は非常に重要で、上流工程になればなるほどプログラミングスキルよりもむしろ業務知識の方が重要になります。業務知識がないと顧客の立場に立ったシステム提案を行うことができず、当然要件定義ができません。

また、設計フェーズでもある程度の業務知識は必須と言えるでしょう。業務知識を示す一つの指標として資格があります。そのSEがどれだけの業務知識を持つのかを客観的に判断することはなかなか難しいのですが、資格を持っていることでスキルを客観化することができます。

そこで今回は、金融SEとして成功するために証券外務員資格が有利になるのかどうかを解説します。

金融SEが所属する業界の種類

参考URL:https://pixabay.com/

金融SEにとって証券外務員資格が有利かどうかを考える前に、まず金融SEが所属する業界の種類について紹介します。なぜなら、証券外務員資格が関係あるのは金融業界のなかでも業界が限られるからです。金融SEが所属する業界は以下のようになります。

・銀行
・証券会社
・保険会社
・会計事務所
・官公庁(金融庁、財務省、会計検査院など)

網羅性が高い方が良いという理由から、厳密には金融業界には含まれないものも挙げました。しかし、このなかで証券外務員資格が関係あるのは銀行と証券会社だけです。証券外務員は証券を販売営業するために必須の資格ですが、証券を取り扱うのが銀行と証券会社だけだからです。

銀行や証券会社に勤める人がだいたい最初に取得する資格が証券外務員資格で、そのくらい重要な資格です。

証券外務員資格は金融SEにとって有利?

銀行と証券会社は証券を取り扱うため証券外務員資格と関係があるということでしたが、これを金融SEが取得することにメリットはあるのでしょうか。結論としては、有利になる可能性もあるが、どう評価するかは企業やプロジェクトによる、といったところです。

まず大前提として、当然証券外務員資格が必須となるSE業務はありません。証券外務員資格が必要なのは、証券を営業販売する銀行の職員や証券会社の職員です。また、金融SEのほとんどは証券外務員資格を取得していません。

私自身銀行、証券会社のSEとして働いた経験がありますが、私含め周囲の金融SEのなかで証券外務員資格を取得していた人はいなかったと思います。また、証券外務員資格を取得すると有利になる、といった話もありませんでした。

どちらかというとIT系の国家資格や、簿記やファイナンシャルプランナーを取得する人が多かったです。基本的にその方が評価が上がるので、証券外務員資格よりもおすすめです。証券外務員資格はあくまでも証券を売るための資格なので、金融SEに必要な業務知識とはズレる部分が大きいと言えます。

簿記やファイナンシャルプランナーも厳密にはあまりシステムと関係ないのですが、単純に認知度が高いことと、仮にIT以外の業界に転職する際にも役立つというメリットがあります。

金融SEとして多少の役に立てつつ、つぶしを利かせる、という理由で簿記やファイナンシャルプランナーを取得する人が多いかと思います。単純に金融SEとしての評価を上げるために資格を取得するのであれば、データベーススペシャリストやセキュリティスペシャリストなどの国家資格をおすすめします。

私が金融SEとして働いていたときも、周囲ではこれらの資格を取得する人が多かったです。これらの資格を取得すると、臨時ボーナスがもらえたり月収がアップする企業が多いです。

業務知識はシステムに関係する部分が重要

資格で評価を上げるためにはIT系の資格がおすすめということでしたが、これだと業務知識が重要という内容と矛盾するように感じられるかもしれません。しかし、矛盾はしません。

なぜなら、業務知識はシステムに関係する部分をピンポイントで学習することがもっとも重要で、資格試験だとあまり効率が良くないからです。ITスキルはある程度広く学習し、業務知識はピンポイントで必要な部分を学習するのがおすすめです。

業務知識を網羅するには限界があり、なおかつ会社の意向で担当システムが変わる可能性もあります。守秘義務があるので詳細は書けませんが、私自身官公庁で必要な業務知識を学習している途中で金融機関に移動になった経験があります。

移動になった瞬間まったく業務知識が役立たないというわけではなく、もちろん業界が同じである以上関連する部分もあります。しかし、だいたいの場合システムの内容が異なるため業務知識は学習し直す必要があるのです。

たとえば同じ銀行のシステムでも法人向けのシステムと個人向けのシステムでは必要な業務知識がかなり異なります。証券会社でも、銘柄ごとにロジックが異なったりもします。資格試験の内容だけでは網羅できないのですが、逆に言えば資格試験の知識はそこまで必要ありません。

それでも証券外務員資格を取得したい場合


参考URL:https://pixabay.com/

証券外務員資格は金融SEとあまり関係ないということでしたが、それでも取得したい、という方もいるかもしれません。その場合、会社に在籍されている方は会社に確認すると良いかと思います。

証券外務員資格の取得を推奨される場合もあれば、別の資格をおすすめされる場合もあるでしょう。まだ金融SEではない方は、証券外務員資格は取得しなくて良いかと思います。あまり役立たないことを理解したうえで取得するのであれば問題はないのですが、その労力を別の資格試験に向けた方が良いかと思います。

たとえばIT系資格なら応用情報技術者試験やセキュリティスペシャリスト、金融業務と関連のありそうな資格であれば簿記やファイナンシャルプランナーなどつぶしの利きやすいものが良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください