参考URL:https://pixabay.com/

SEが取得できる資格はIT系資格に限らず、日商簿記などの資格を取得するSEも多いです。数ある資格のなかでも市場価値が高く、時々IT業界でも役立つかどうかが話題になるのが社労士資格です。

社労士試験に合格することによって、SEにメリットはあるのでしょうか、転職に有利になるのでしょうか。
今回は、社労士試験に合格したSEは転職に有利なのかどうかを解説します。

SEからSEへの転職ではあまり役立たない

まず、SEから別の会社のSEに転職する際に社労士資格が役立つかどうかですが、あまり役立ちません。なぜなら、社労士とSEはあまり関係ないからです。仮に労務関係のシステムを構築するとしても、社労士試験に合格するほどの知識は不要になります。

またIT業界のなかでも労務系システムはかなりニッチな分野で、業務知識を学ぶにしても社労士の試験内容とシステム開発に必要な業務知識で重複する部分はほとんどありません。なので、SEを続けるのであれば社労士以外の資格を選択した方が良いでしょう。

SEからITコンサルタントを目指す場合は微妙

社労士資格を持っているコンサルタントも存在し、実際資格は役立ちます。しかし、ITコンサルタントに限れば社労士との関連性は微妙です。コンサルタントごとにカラーがありますが、強みがITと社労士だとバラバラな印象があります。

相談する企業の担当者は、コンサルタントに相談する際に必ずテーマを絞って相談します。たとえば、企業でITを活用しきれていない気がするのでIT活用の手助けをしてほしい、従業員から労務に関する訴えがあったので、対処法について相談に乗ってほしい、などです。

実際はもっと問題を具体化して相談するケースが多く、少なくとも企業のITと労務が弱い気がするからその二つの相談をしたい、企業が全体的にダメな感じがするから相談に乗ってほしい、など漠然とした依頼をする担当者はまずいないでしょう。

そういうことなので、ITコンサルタントを目指す際に社労士を取得するという選択は微妙です。何がその人の強みなのかよくわからなくなります。コンサルタントとして強みを強調するのであれば、ITか社労士のどちらかにした方が良いでしょう。

そして、元SEなら普通に考えてコンサルタントとしての強みはITです。

ITに強みのある社労士なら有利

ITコンサルタントの場合、すでにITという強みがあるため、社労士の要素を入れると強みが二つになってアピールポイントがぼけるということでした。しかし、ITに強みのある社労士なら強みが一つに絞られるので明確で、相談者としても相談しやすいです。

実際、元SEで、なおかつIT企業に特化して相談を受け付けているSEも存在します。世間のイメージ通りIT業界は労務問題が発生しやすく、相談件数も多いです。そこに目を付けて、SEから社労士に転職したという人もいるようです。

SEから社労士を目指す理由は人それぞれですが、単純にSEを辞めたくて何か資格を敷かせる仕事を探していた、自分自身労務問題により離職したので社労士として問題を解決したい、などいろいろです。

社労士自体は今後も需要のある職業で、なおかつSEの経験は強みになります。SEから社労士に転職したいのであれば、社労士資格の取得はメリットがあります。逆に言えば、それ以外の場合は社労士を取得してもあまりメリットはないでしょう。

SEからSE、SEからITコンサルへの転職などの場合、社労士よりももっとメリットのある資格は数多くあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください