SEの転職におすすめな年齢って何歳だと思いますか?
数年前は40歳を超えるとキャリアがあったとしても転職をするのが厳しかったのですが、昨今の転職市場では、40代のSEの転職活動も割と活性されているようです。
とはいえ、やはり絶対数で多いのが20代や30代。
今回は、SEの転職におすすめな年齢について、20代、30代をターゲットにご紹介していきます。
新卒から3年目までの時期
「新卒から3年目までに転職すると仕事が続かない人だと思われてしまう」という話はよく耳にします。ですが、SEの場合、比較的新卒から3年目までの第二新卒での転職がしやすい職種だと言えます。
この時期に転職をするなら即戦力を期待している会社ではなく、第二新卒を歓迎している会社や人物重視の採用を行っている会社を選ぶのが良いでしょう。
第二新卒ではすぐに仕事に活かせるスキルがあることを期待されているのではなく、若いことによって長く働いてもらうことや技術を吸収していく力が期待されています。
スキルをアピールするのももちろん良いですが、第二新卒の時期に動くなら若いからこそできることのアピールも行ってください。
30歳までの時期
転職に有利な時期として区切りとなるのが30歳や35歳です。
早い企業だと若年層のキャリア形成のため30歳までしか応募をすることができない企業もあります。
そういった意味で30歳までに転職をすることが鍵となってきます。
20代後半から30歳まででも中堅となってしまうので、SEに転職するにあたって少しはスキルや経験が欲しいところです。
しかし、会社によっては未経験からでも良いという場合もあるので、この年齢で未経験が絶対にダメだという訳ではないということを頭に入れておきましょう。
30代の時期
即戦力としての力を求められる30代での転職。
プログラミングスキルはさることながら、マネージメント能力も問われる年代とも言えます。
スキルだけで勝負しようとする場合にはちょっと注意が必要。
35歳まではSEの転職はしやすいといえますが、SEの仕事はきついこともあって体力に余裕のある若い人の方が受け入れてもらいやすいという点でも、40歳に近づくことで、よりハードルが上がると言えます。
30代でもできるだけ早く転職した方が良いということを頭に入れておいてください。
まとめ
転職の時期は第二新卒~35歳までがベストですが、一番転職先を選べるのは20代後半~30歳くらいです。
SEとして良い転職先を選びたいと思ったら、この時期を選びましょう。
また、景気などによって転職しやすい時期としにくい時期があるので、それも含めて転職するタイミングを見極めていきましょう。