SIerのSEからWebエンジニアを目指すルートは王道ですが、なかにはデザインへの関心が高く、Webデザイナーを目指す人もいます。デザインへの関心が高いだけでなく、プログラミングがあまり得意ではない、ロジックを考えるのがあまり楽しくない、デザインの方が直感的だから好きだ、といったこともあるかもしれません。
そこでこのページでは、SIerのSEからWebデザイナーを目指す人が身に付けたいスキルや気を付けたいポイントについて解説します。
デザインだけに特化しない方が良い
参考URL
https://pixabay.com/
Webデザイナーと言っても業務の範囲は会社や個人によって異なるのですが、HTML、CSS、JavaScript、PHPのデザインに関わる部分、CMSのGUI操作、などをイメージしている人が多いかもしれません。
これらはプログラミングスキルだけではなくセンスも求められるのでエンジニアのなかには苦手とする人もいます。プログラミングスキルは高いのに、UIのセンスがどこかおかしい、といったことはあるでしょう。
しかし、デザインにはある程度型があるのでそれを模倣すればさほど問題ありません。少なくとも開発スキルの高い人ならデザインを意識するだけでそれなりのものができるでしょう。
つまり、サイトやシステムの表面だけをデザインするWebデザイナーの存在価値はそこまで高くないということです。実際肩書きがWebデザイナーで成功している人もいますが、おそらくWebデザイン以外のこともやっているはずです。
Webデザインを得意としつつもフロントエンドの実装を一通りやっていたり、またはブロガーのようなタイプも多いです。ブログで情報発信しつつWebサイトのデザインを独特なものに作り上げているイメージで、この場合デザインの力もありますがあくまでもコンテンツ勝負になります。
ブロガーやアフィリエイターと差別化を図ることや、作業工程のなかでもWebデザインが好きだということでWebデザイナーを名乗っています。Webデザインだけをやっているわけではありません。
フロントエンドを作っている場合もWebデザインの部分が好きであることや、肩書きとして印象に残りやすいからWebデザイナーを名乗っているのであって、デザインだけを専門としているわけではありません。
プログラミングスキルと組み合わせる
上で説明した通り、Webデザイナーはデザインだけをやっているわけではなく、その他のスキルと関連させることが重要です。コーダーと呼ばれるようなサイトの表面のデザインだけを作る仕事もありますが、これは新人エンジニアやアルバイトで少し技術の勉強を始めた人が担当するケースが多いです。
アプリケーションにしてもWebサイトにしてもデザインはたしかに重要です。ユーザーの目に触れる大切な部分ですが、作るのが他の部分に比べて簡単です。そのため、エンジニアなら当然のこと、ブロガーやアフィリエイターやその他の職種の人でも作れるということです。
そこでWebデザイナーにはデザイン以外のスキルも求められるのですが、SIerのSEであればプログラミングスキルとデザインスキルを組み合わせるのがおすすめです。すでに技術力があるなら活かさない手はないですし、そこにデザインスキルを組み合わせれば仕事の幅が広がります。
一人で開発からデザインまでできればたとえば受注仕事などはほぼ網羅できることになります。プログラマーとデザイナーが連携してサイトやアプリを作るケースも多いのですが、連携する人数が多ければ多いほど連係ミス等のトラブルが発生することもあります。
一人ですべてやってくれるならクライアントも安心します。これは会社員でもフリーランスでも同様で、一人で広範囲に担当できると連携コストが掛からない分効率的でしょう。
開発があまり好きでない場合
SIerのSEからWebデザイナーを目指すのであれば、基本的にはプログラミングスキルを活かした方が良いです。上で説明した通り、開発とデザイン両方できればクライアントも安心して依頼しやすいからです。
その分単価が高くなりますし、社内の人でも社外の人でも連絡しなくて済む分効率的です。しかし、プログラミングが好きではない、もうやりたくない、というSEもいるかもしれません。
開発が好きではないからWebデザイナーを目指す人もいるでしょう。プログラミングを避けるのがNGなわけではないのですが、説明してきている通りWebデザイン一本でやっていくのは厳しいでしょう。
コンテンツ作成スキル、コミュニケーションスキル、マネージメントスキル、といった部分を磨いて、Webデザイナー+Webディレクター、Webデザイナー+マネージャー、Webデザイナー+営業、といった働き方ができると良いです。
Webデザイナー一本だと会社員の場合新人エンジニアのようにコーダーの仕事になってしまいますし、フリーランスの場合もWebデザインだけの仕事は少ないです。受注不可能ではないのですが、単価が低いのでおすすめはできません。
Webデザインだけで食べていくのは難しいため、紹介したようなスキルとセットで身に付けるべきということでした。人によって意見は異なるかもしれませんが、個人的にはプログラミングスキルは外さない方が良いかと思います。
デザインと合わせてコンテンツ制作等を行うのは良いのですが、プログラミングも大きな武器になります。単一のスキルを極めた方が職人気質で格好良い感じがしますが、現実的に考えると単一スキルは消滅するリスクが大きくなおかつ仕事の幅も狭まります。
今後AI化が進めばなおさら単一スキルに依存するのは危険でしょう。幅広くアンテナを張ってスキルアップしていった方がリスク分散になり、仕事面で相乗効果があるので、なるべくいろいろなスキルをセットで高めていくと良いですね。
手を出し過ぎるとどれも身にならない、プロの仕事ができない、といった意見もたしかにあります。まったく関連性がなくどう考えても結び付かないスキルにはあまり相乗効果がないのですが、関連性の高いスキルであれば広げていった方が有利でしょう。
スキルを複数身に付け、なおかつ関連させていくことが重要です。
どうしてもデザインに特化したい場合
参考URL
https://pixabay.com/
プログラミングがあまり好きではない、コミュニケーションが苦手、といった理由だけでデザインを選択するのはあまり得策ではありません。しかし、なかにはデザインが本当に好きで、デザインスキルを極めていきたい、といった人もいるでしょう。
その場合Webデザインのみに特化するのはコーダーと変わらないのでおすすめできないのですが、イラストレーターやその他のデザインと組み合わせていくのであればおすすめです。
実際にイラスト+Webデザインで仕事を取っている人も存在します。これだとたとえばWebサイトやアプリに独自のイラストを載せることも可能なので、その人ならではの価値が生まれます。
仮にフロントエンドもサーバーサイドもすべて丸投げしてHTML、CSSだけに特化したとしても、オリジナルのイラストを作れるなら需要はあるでしょう。このように、工夫次第でデザイン一本で仕事を取ることもできます。
ただしイラスト制作できることが前提なので、ハードルは低くはありません。他には、Webサイトをおしゃれなデザインにして、そこから自分がデザインした商品を販売しているようなケースもあります。
これはフリーランスでやっている人もいますし、物販がメインの企業にWebデザイナーとして就職するパターンもあるでしょう。肩書きはWebデザイナーでサイトのデザインを行っているのですが、それだけではなく商品のデザインやプロデュースも手掛けています。
これらのケースではデザイン一本で仕事していますが、Webデザインのみというわけではありません。デザインに特化するのもありなのですが、Webデザインだけではないので、ハードルはそれなりに高いということです。
以上Webデザイナーの実態やおすすめスキルについて紹介してきました。個人的にはプログラミングやコンテンツ制作と組み合わせるのがハードルが低いと考えており、Webデザインとの関連性も高いです。
どのようなスキル戦略を取るかは人それぞれで好みにもよりますが、まずはスキルセットの考え方を把握しておき、具体的にどのような戦略を取るか決めてください。