車や機械など、様々な工業製品を作る製造業。必要な部品は非常に細かく大量で、徹底した仕入れ管理が必須です。まさにコンピュータは、業務改善の場において独壇場になれる存在というわけですね。
製造業のSEは、そんなやりがいを持って仕事ができる業種です。転職するためにはどんなスキルが必要なのか、そのノウハウを解説していきましょう。
製造業のSEの仕事とは?
SIerのSEとの最大の違いは、なんと言っても自社システムに関わる点です。自社の業務を円滑に、効率よく進めるためのプログラム開発になるので、やりがいがあると同時に、責任ある立場にもなります。
具体的な業務については、「何の製造業」なのかという点に大きく左右されることに注意してください。例えば車を扱う製造システムであれば、部品の在庫管理や工程管理、機材のメンテナンスに必要なシステムということもあります。
「製造業」という言葉は幅広く、車や機械だけが当てはまるわけではありません。食品工場なども、製造業というくくりの一つです。
次の章では、どの企業を選べば良いかについて、ご紹介します。
どの製造業が良いかを選ぶには?
多くのジャンルがある製造業ですが、どの企業を選ぶべきかという判断は、非常に悩ましい問題です。具体的なイメージがない場合は、転職エージェントに頼ってみてはいかがでしょうか。
転職エージェントは、それまでの経歴や希望する条件から、相応しい企業を見繕ってくれます。特に製造業は他の業種と比べて高給になる傾向があるため、残業時間などの面で負担が大きいことも少なくありません。
現場の情報をたくさん持つ転職エージェントは、そう言った勤務上の面でも細かくフォローしてくれます。
面接時のアピールポイントは?
面接時のアピールポイントと言えば、経歴や自分の長所などが一般的ですが、製造業の場合、特に仕事に対する熱意をアピールすることがおすすめです。
自社開発、つまり企業に対して直接貢献できるポジションですので、「そこにやりがいを感じているんだ」というやる気こそ、最も評価されるポイントです。
また他にも、転職前の職場での担当が同じような業界のプロジェクトだった場合、それを前面に押し出していくと良いでしょう。
複雑なルールのある製造業では、僅かでも業務知識を持っていることで、非常に有利なスタートを切ることが出来ます。己の強みは是非とも有効活用し、転職を成功させてください。
製造業SEになるためのノウハウまとめ
ここまでご紹介したポイントについて、おさらいとして一度纏めてみましょう。
・自社開発するプロジェクトが多く、直接会社に貢献できる
・やりがいを特に感じられるポジション
・幅広いジャンルの業界なので、転職エージェントに登録するのがおすすめ
・面接では熱意を最も求められる
製造業のSEを目指すにおいて、頭に入れておきたいのはこの4点です。
どの業種についても言えることですが、転職を成功させるために最も大切なのは、傾向と対策をしっかり調査することです。まずは自分がどんな企業に勤めたいのか、具体的なイメージを考えるところから始めてみると良いでしょう。