日光東照宮や華厳の滝で有名な、栃木県。
面積では18位、人口は20位と、全国ランキングを見ると中堅よりやや上と言った県ですが、首都圏に位置する地理的優位性があるためか、産業活動をバランス良く展開することが可能で、その結果、何と製造出荷額13位、農業9位という、全国有数の産業県になることが出来たのです。
幅広い産業を有する栃木県では、SEの分野ではどんな企業が活躍しているのでしょうか。オススメの企業をピックアップしてみます。
株式会社TKC
・企業情報
設立は昭和41年、資本金57億円、現従業員数は何と2200名を越える、全国的に見ても文句なしの大企業です。日本全国に営業拠点を持つため、広く取引先を拡大していくことが出来る点が強みです。
・業務内容:会計情報システム、地方公共団体向け情報サービス
全国9か所の統合情報センターでは、大量印刷を伴うバッチ処理サービスやダウンロードサービスなどを行い、その他にも多様なシステム開発やコンサルティングサービスなど、幅広い事業を展開しています。
特に得意としているのは、会計や納税などの自治体向けのシステム開発です。
・立地
宇都宮駅のバスターミナルから約20分ほどバスに乗り、羽黒下バス停まで向かいます。乗車の時間はやや長いものの、本数は多いため、通勤は比較的楽に出来るでしょう。
・口コミサイトまとめ
残業が多く、有給休暇も取りにくいなど、ワークワイフバランスについては余り良くないコメントが多くありました。
しかし給与面ではかなりの高評価が並んでおり、特に福利厚生面が素晴らしく、手厚い住宅手当、医療費は全額補助、書籍にまで補助が出るそうです。
また、新卒の開発者は研修を受けることが可能で、基本情報処理技術者の資格取得をサポートしてもらうことが出来るようです。
富士通CIT株式会社
・企業情報
言わずと知れた富士通の関連会社です。通信機器の短期開発・製造に対応するため、CIMシステムの開発会社として、1991年に設立されました。現在の従業員数は300名強であり、関連会社であってもこれだけの規模というのは、さすが富士通と言うべきでしょう。
・業務内容:企画から開発、運用、保守のシステムライフサイクル全般
生産や出荷と言った製造に関わる業務の最適化を支援する「SCM」や、クラウドやセキュリティなどの環境構築を支援、運用を支援するAPMサービスなど、システム全般に携わるサービスを提供しています。
・立地
小山駅から徒歩20分と、少々厳しい立地にあるのが難点です。歩けない距離ではないものの、バスもないため、通勤にはやや苦労することになりそうです。
・口コミサイトまとめ
TKC社ほどではないものの、給与や福利厚生面での評価が高い点が特徴です。更に働き方改革を推進しており、ここ2年で大幅に残業が減ったというコメントも見られました。
特筆すべきは女性の働きやすさで、産休・育休を取得している方が多く、復帰後の仕事の振り方も考慮されているなど、素晴らしい評価をしている方が多くいらっしゃいました。
首都圏だからこその企業規模
産業の発展と首都圏である強み、この二つを持つ栃木県には、幅広く事業展開をしている大企業が多く存在しています。
ですがその反面、立地としては駅から遠い傾向があるようで、ややアンバランスな印象を受けました。給与や福利厚生が手厚い点は、そう言った難点を少しでもカバーするためなのかも知れませんね。
なるべく通勤しやすい企業を選ぶことが、栃木のSEとして長く働き続けるコツと言えるでしょう。