インターネットの黎明期とは異なり、現代のウェブブラウザはInternetExplorerやMozillaFireFox、Safariなど、多くの種類があります。
ブラウザによって、読み込みの速さや対応しているアプリケーションなど、それぞれの特色がありますが、中でも筆者がオススメしたいのが、Google社が開発した「Google Chrome」です。Gmailを始めとした多くの便利なアプリケーションがある上に、有志によって拡張機能が次々とリリースされており、そのカスタマイズ性は随一と言っても過言ではないでしょう。
今回はそんな拡張機能の中でもオススメの機能を9個ご紹介しましょう。

オススメ機能1:Chrome リモートデスクトップ

Windowsに標準搭載されている「リモートデスクトップ」は、他のPCから自分のPCに直接接続して操作するための機能です。離れた場所からファイル操作や閲覧などを行えるため、非常に便利なのですが、外出先からアクセスするためには複数のツールを組み合わせなければならず、初心者にはハードルが高いと言わざるを得ないでしょう。
ですがそんな問題も、「Chrome リモートデスクトップ」を使えば簡単に解決出来ます。接続先と接続元の両方に拡張機能を入れるだけで良く、スマートフォンからも接続で出来というのですから、驚きですよね。
ただしセキュリティには十分に注意し、不正アクセスへの対策はしっかりと行っておきましょう。

オススメ機能2:Evernote Web Clipper


この拡張機能は、閲覧中のWebページをそのままブラウザに保存出来る機能です。しかも保存出来る対象は文章だけではなく、写真や動画、Gmaiであればメールや添付ファイルなども含まれるため、仮にページの掲載内容が更新されても、保存したその時のまま閲覧出来るんです。
またその他にも、Webページのスクリーンショットにマーカーや矢印、コメントでの注釈を加えることも出来るため、資料管理ツールとしても優秀なんですよ。
PCだけでなくスマートフォンでも利用出来るので、様々なユーザーにオススメです。

オススメ機能3:アマゾン注文履歴フィルタ

大手通信販売サイトであるAmazonは、質・量共に世界屈指の大手サイトです。そのユーザーは数多くいらっしゃいますが、例えばKindleなどのデジタルコンテンツの領収書は1件ずつしか表示出来ないなど、注文履歴ページの意外な使いにくさをご存じでしょうか。
そんな悩みを解決してくれるのが、この「アマゾン注文履歴フィルタ」です。注文履歴を月別表示したり、領収書を纏めて表示・印刷したり、Csv出力まで出来るので、ヘビーユーザー、特に会社などで経費を計上しなければならない人は、是非使ってみてください。

オススメ機能4:crxMouse Chrome Gestures

いわゆるマウスジェスチャーを搭載する拡張機能で、クロームの様々な操作をマウス一つで行えるようになります。例として、右クリックを組み合わせたマウスジェスチャーの一例を挙げてみましょう。
・右クリック+↑ …… 新規タブ作成
・右クリック+→ …… ブラウザを進む
・右クリック+← …… ブラウザを戻る
・右クリック+↓ …… タブを閉じる
応用次第で様々な操作が出来ますので、作業効率を一気に上げることが出来ます。

オススメ機能5:SeachPreview

Googleの検索結果の一覧に、サムネイルとして一緒にプレビュー画像を表示する機能です。いちいちリンクをクリックしなくても、ある程度サイトの内容が分かるため、いわゆるところの「外れサイト」を開かずに住むようになります。ワンクリック詐欺やウイルスサイトへの対策としても良さそうですね。
また、オプションによってPage Rankの表示/非表示を切り替えることも出来るため、使い勝手は文句無しだと言えるでしょう。

オススメ機能6:ato-ichinen

こちらもGoogle検索における拡張機能で、指定した期間内に更新されたサイトに絞って表示する機能です。通常の検索でもフィルタリングは出来ますが、いちいち「1年以内」などの選択が必要なため、政治や技術など細かく調査する時には非常に煩わしく感じてしまいます。
この拡張機能では、そんな1手間をワンクリックするだけで行えるようになるため、検索の時のストレスを大幅に削減出来るようになります。

オススメ機能7:AdBlock

インターネットを巡回している際、Web広告を煩わしく思ったことはないでしょうか。多くのサイトはそうした広告収入よって運営されているため、それを一概に悪いものとは呼ぶわけにはいきませんが、中にはウイルスが仕込まれた悪質な広告もあるので、注意しなければなりません。
そんな問題を解決してくれるのが、この「AdBlock」です。信頼性抜群の強力なセキュリティが、ほとんどの広告をブロックしてくれます。あまりに性能が高すぎて、必要なポップアップもブロックしてしまう時もありますが、ブロックした広告は全てツールバーで確認出来るため、ストレスなく使うことが出来ます。

オススメ機能8: OneTab

技術的な調査のように多くのページを閲覧した時など、気づけば大量のタブが量産されてしまっていた、ということはないでしょうか。そうなってしまうと、どのページに何の情報が書かれていたのか分からなくなり、最悪の場合は一から調べ直しに、なんてこともありますよね。
「OneTab」は、そんな大量のタブを一つに纏め、リスト化してくれる拡張機能です。名前を付けてグルーピングしたり、履歴から使いたいタブだけを復元することも出来るため、作業効率を大幅にアップさせることが出来るでしょう。

オススメ機能9: Sticky Notes

メモ帳の中でも付箋機能に特化しているのが、この「Sticky Notes」という拡張機能です。機能ボタンを押すことで、タブを開くことなく、付箋のような形でメモ帳機能を開くことが出来ます。
EverNoteとの最大の違いは、シンプル故にストレスなく使いやすいという点でしょう。どちらもそれぞれのメリットがありますので、状況に応じ、多くの内容をメモに取りたい時はEverNoteを、そうでなければSticky Noteをと使い分けるのが賢い使い方だと言えそうです。

使いこなして抜群の作業効率を

多彩で便利なGoogle Chromeの拡張機能は、小さな一手間を無くすものから、他では真似できない驚きの機能を持つものまで様々です。今回ご紹介したのも、そのほんの僅かな一例に過ぎません。ストアの中には、有名どころの機能以外にも、誰も知らないような優れたものもあることでしょう。
掘り出し物を探すような気持ちで探してみるのも楽しいので、一度試してみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください