出典:https://www.pexels.com/photo/man-building-architect-joy-33343/

 

SEが転職を考える場合、待遇、やりがい、ライフワークバランスが大きな関心ごとではないでしょうか。この希望を叶えるためには、スキルや実績がものを言いますが、それ以上に転職先の見つけ方がとても大切です。闇雲に転職活動をしても、見つかるものも見つかりません。

 

そんな人におすすめしたいのが、転職エージェントです。転職エージェントとは、求人を紹介してくれるアドバーザーのような存在。意外と知られていないことですが、転職エージェントは非公開の優良求人を持っています。

 

これを知らずにただハローワークやネットで検索をしているようでは、転職どころから、何ヶ月たっても求人すら見つけることができません。残念なことに、機会損失をしています。そして、多くの人がこの事実を知らずにチャンスを失っているのです。

 

そこで今回は、SEが転職先を見つける方法として、転職エージェントを含んだ5つの方法をご紹介します。これから転職を考えている人は、参考にしてみてください。

 

1. ハローワーク

ひと昔前までは、転職活動といえばハローワークに行くことでした。そこに行けば、何か求人があると思っていた人も多いはずです。実際に、的を絞らなければ、現在でも様々な求人を見つけることができるため、幅広い年代の人が利用しています。

 

そういう私もハローワークは転職のたびに利用していました。大企業の求人はほとんどないにしろ、地元企業の求人がみれたのでとても重宝していました。しかし、SEの仕事はほとんどなかったように感じます。どちらかというと、工場や営業職の求人が目に入りました。

 

2. 友人からの紹介

2つ目は、友人からの紹介です。仕事を辞めてから話が来ることもあれば、在職中でも紹介してもらえることもあります。近年、どの企業もSEが圧倒的に足りていません。銀行業界、SIerなど、業界に関わりなく、求人を出しているので、友人から紹介があるのも不思議ではありません。

 

友人からの紹介の場合、他にはないメリットがあります。それは、相手企業の情報を詳しく教えてもらえる可能性が高いということです。有休消化、待遇など、表には出てこない情報を友人経由で教えてもらえれば、少なくとも待遇面でのアンマッチを防げます。

 

3. 取引先から引き抜き

SEとして働いていると取引先からヘッドハンティングがあります。実際当時私が働いた中小企業の部長もデータベースからWebまで豊富な知識量とリーダーシップがあり、クライアントであった大手企業から引き抜きの話が何度かあったと聞いています。給料も1.5倍上がり休みも増えるということだったみたいですが、今の会社に不満もなかったため転職はしませんでした。

 

今思うとその時転職しておくべきだったと思っているようですが、このようにクライアントから引き抜かれることはよくあります。日々のやり取りの中で、スキルや人間性に申し分ないと分かれば、人員に空きがでるタイミングでオファーが来るのです。

 

今転職する気がなくても丁寧な仕事をしていれば、クライアントはしっかりと評価していてくれるということですよ。

 

4. 転職サイト

新卒の就職活動の時に、リクナビやマイナビを利用しませんでしたか?あの転職バージョンを転職サイトと呼びます。一旦登録すれば、求人を見れたり、応募できたりします。

 

転職サイトを使うメリットは、すぐに転職する気がなくても、求人の確認をすることができることです。求人を出している会社や条件を見ておくことで、将来転職する時に有利になります。

 

また、転職をする気がある人にとっては、いつでも求人を確認できるというメリットがあります。ハローワークに登録する場合、わざわざ現地まで足を運ばなければいけません。土日を削ってでも働いているSEにとっては、そんな時間も惜しく思えるはずです。転職サイトを利用すれば、自宅にいても、オフィスにいてもいつでもどこでも求人の照会と応募ができるのでとっても便利です。

 

5. 転職エージェント

出典:https://www.pexels.com/photo/adult-agreement-beard-beverage-541526/

 

冒頭で、SEは転職エージェントを絶対に使ったほうがいいと言いました。利便性、求人数、求人の質、サービスなど、どれをとっても転職エージェントに勝るものはありません。

 

転職エージェントとは、求職者に求人を紹介してくれるサービスのことです。言い換えれば、転職のアドバイザーとも言えます。

 

サービスの利用は無料で、求人の紹介数にも限りはありません。しかも非公開求人を持っているので、転職サイトやハローワークでは見つけられない求人を紹介してもらえるなんてこともあります。

 

これだけでも十分魅力を感じますが、何よりマッチングの精度が高いことがポイント。

 

あなたは、面接を受ける企業のことをどれだけ知っているでしょうか?基本的には、インターネットの情報くらいですよね。しかしインターネットの情報は、すべてが正しいわけではないので、あくまでも参考にとどめておくべきです。

 

転職エージェントは日々様々な企業と連絡をとっており、業界に詳しい担当者なら内部事情も教えてくれます。もちろん、IT業界やSEの転職も例外ではありません。

 

つまり、より精度の高い情報を得られるということなんです。これは非常に大きなメリットで、インターネットで情報を探している人は到底たどり着くことができません。

 

また、転職エージェントに登録したからと言って必ずしも、転職しなければいけないわけではないのです。最初は、登録して求人や業界について話を聞いてみるだけでも問題ありません。むしろ転職に悩んでいる人からすれば、そうしたいはずです。私も最初はとりあえず登録して話を聞いてみるところから始めてみました。アドバイザー的な存在なので、親身に話を聞いてくれますよ。

 

登録は、基本的な情報を入れるだけで終わりますので、ハードルが低くて助かります。SEで、これから転職を考えている人は、転職エージェントを利用してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください