SE未経験者からすると、SEとして働くためには、技術力がなくてはいけないというイメージがあります。私自身、文系出身で、技術力がゼロでしたし、そのような考えを持っていました。
しかし、未経験OKという場合も多々あるというのが現実です。
人物重視での採用をする場合もあるので、未経験だからと言って諦めずに興味があったら思い切って挑戦してみることをおすすめします。
今回は、未経験からSEに転職するための選択肢についてご紹介していきます。
転職サイトで未経験OKの求人を探す
転職活動をする時には転職サイトを利用する人が多いのではないでしょうか。
その時に注意して見ておきたいのが、同じ業種や職種での経験が必須かどうかということです。
職種によっては資格を持っていなければいけない場合もあり、それが必須であるにも関わらずその資格を持っていない場合には面接に進めず、WEB選考でその人物がどんな人かもわかってもらえないまま落とされてしまいます。
未経験の職種に挑戦する時のポイントは、未経験OKと記載されている求人を探すことです。
未経験OKなら経験がなくても書類の内容が良ければ面接まで行ける可能性も高まりますし、入社してからもきちんと育ててくれる余裕のある企業だということになるからです。
昨今のSE不足の影響もあり、SEの求人は多くありますし、その中でも未経験OKのものも増えてきているというのが最近の傾向です。
だからこそ、SEの求人を探す時には、そういった点を重視して応募したい求人を選んでみてください。
また、中小企業の方が経験が必須となることが多く、大手企業の方が未経験でも採用してもらいやすいという特徴があります。
しかも、大手企業であれば、入社後の研修もしっかりしていることが多いので、SEとしての成長することを考えている場合は大手企業を狙うことをおすすめします。
SEにはどんな仕事があるかを調べる
一言でSEと言っても社内SEや得意先で仕事をするSEなど色々な種類があります。
SEをやってみたいと思ったらただSEなら何でも良いと思うのではなく、転職サイトなどの情報か
自分がやってみたい仕事かどうかを見極めましょう。
そうでなければ実際に入社してからSEの仕事はこんな仕事だったのかと思って後悔することにもなってしまいかねません。
SEの仕事の中でも自分に向いていそうな仕事で未経験からできるものを選ぶのがベストです。
説明会や面接で企業を見極める
転職をする時にも大切なのは会社説明会や面接でその会社を見極めることです。
説明会や面接はこの会社でSEとして働きたいと思える会社を見つける場でもあります。
もちろん、会社側が実際に働いてもらう人を比較して選ぶために設けられているのが面接なのですが、それと同時に働く側が選んでいく立場にもなります。
そのためにも、1社だけではなく積極的に色々な会社を見る必要があります。
転職では会社説明会は行っていない会社も多いですが、会社説明会がある会社ではその会社のことを知るチャンスでもあるので参加するべきです。
まとめ
SEは未経験からでも始めることができ、そこからスキルアップさせていくことができます。
未経験SEに転職するための選択肢は、未経験からでもOKと求人に書かれていて自分がやってみたいSEの仕事ができる企業を選ぶことです。
是非、未経験からでもSEの仕事に興味がある方はそのような求人を選んで応募をしてみてください。