今回のお話し主

 

no image
コマちゃん氏
インフラ関連のエンジニア。30台前半の時に中小のSIerから大手SIerへの転職に成功。転職前に比べて現在はノビノビと仕事ができている。

 

 

今回の登場人物は中小のSIerから大手SIerへの転職に成功したコマちゃん氏(仮名)。

コマちゃん氏は中小SIerから大手SIerへの転職に成功した方です。

今回転職してよかったことをお話ししてもらいました。

 

転職の経緯

30代前半で今の会社に転職しました。ちょうど4年ほどたちます。

前職ではインフラエンジニアとしてサーバやネットワーク機器の構築・保守をメインで行っていました。

主にお客様先に常駐して行う作業がメインでしたね。

自社に行くよりも何倍もお客様先に行っていました。お客様先で電話に出る際にはお客様の会社名を名乗って出ていましたから、「僕はどこの会社の社員なんだろうな…」と感じていました。

自社よりも他社の社員さんと一緒に仕事することが多く、しかも、どこの会社で働いていもあまり仕事内容が変わらない。結局、今の会社にいる意味ってあるのかなって思うようになって、転職を考え出しました。

もちろん同じような他社でしたいわけではなかったので、もっとお客さんよりの仕事をしたかったこともあり、大手SIerへ挑戦することにしました。

 

転職してよかったこと

新しい会社の同僚や先輩がたが非常によくしてくれて、楽しく仕事ができています。

やはり直接お客さんと対峙するとプレッシャーが大変だけど、お客さんとの飲み会も多く、直接的に感謝されますし、やりがいが大きく異なりますね。

 

福利厚生がスゴイ!

そして、何よりも福利厚生がスゴイですね。

 

特に凄いと感じたことがあります。それは休職している社員への扱いですね。

以前の会社では、体調崩して休職した同僚はそのまま退職してしまっていましたが、こちらの会社では多くの同僚が復帰しています。

 

入社以来同じお客さんを担当していますが、同じ現場にいるメンバーのうち数人が体調を崩して休職しています。

でも皆さん、数か月後もすると何事もなかったかのように復職されてくるんですよ。

こういうことがあると会社が社員を守ってくれているんだなと感じますね。

 

ボーナスもらえるようになりました!

休みは家族ででかける時間がもてるようになりましたし、ハードワークでボーナスなしが当たり前だった中、ボーナスがもらえることが嬉しいのですが、ボーナスの額が本当に嬉しい額ですね。

周りの人達の話を聞く限り、この仕事をしていて中小企業に勤めているとボーナスもらえることのほうが少ないんじゃないかなと思います。

 

本当、転職して良かったです!

 

まとめ

コマちゃん氏のお話、いかがだったでしょうか。

話を聞いているこちらにも会社への愛がヒシヒシと伝わってきました。

コマちゃん氏のようにベストマッチする会社と出会うことができると仕事もプライベートも充実しそうですね!

コマちゃん氏のこれからの活躍、ご期待しています!

そして、これをご覧になられた方、コマちゃん氏のようなケースもございますので、転職される際には是非とも自分自身にマッチする企業を見つけてみてください!

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください